柔道整復師の臨床において、治療法の核となる手技療法をより科学的に習得するため、各部位の機能解剖を理解した上での機能評価の意義とその評価から得られた病態把握により、症例ごとに対する柔道整復師独自の施術を理解し、個々に必要な実技を習得するための総論を学びます。
講座は、2コマ(1コマ90分)で構成しています。
運動機能評価の一手法としてROM
(Range Of Motion-関節可動域)を学びます。
講座は、2コマ(1コマ90分)で構成しています。
他の運動機能評価の手法で得られた結果と総合的に評価することで、症例ごとの病態把握し、個々に必要な施術を行うことができます。
また、施術前後や継続的に評価を行うことで、病態の変化を確認し、施術の評価を行うことができます。
運動機能評価の一手法としてMMT
(Manual Muscle Testing-徒手筋力検査法)を学びます。
講座は4コマ(1コマ90分)で構成しています。
他の運動機能評価の手法で得られた結果と総合的に評価することで、症例ごとの病態把握し、個々に必要な施術を行うことができます。
また、施術前後や継続的に評価を行うことで、病態の変化を確認し、施術の評価を行うことができます。
運動機能評価の一手法としてのストレッチ
(stretching)を学びます。
講座は、2コマ(1コマ90分)で構成しています。
他の運動機能評価の手法で得られた結果と総合的に評価することで、症例ごとの病態把握し、個々に必要な施術を行うことができます。
また、施術前後や継続的に評価を行うことで、病態の変化を確認し、施術の評価を行うことができます。
肩関節を中心に、触診・機能解剖・評価学(記録)・手技実習を学びます。
講座は、初級編4コマ・上級編4コマの計8コマ
(1コマ90分)で構成しています。
肘関節を中心に、触診・機能解剖・評価学(記録)・手技実習を学びます。
講座は、初級編2コマ・上級編2コマの計4コマ
(1コマ90分)で構成しています。
手関節を中心に、触診・機能解剖・評価学(記録)・手技実習を学びます。
講座は、初級編2コマ・上級編2コマの計4コマ
(1コマ90分)で構成しています。
肩部から手部の講座内容とそれぞれの関連性について学びます。
講座は、初級編1コマ・上級編1コマの計2コマ
(1コマ90分)で構成しています。
股関節を中心に、触診・機能解剖・評価学(記録)・手技実習を学びます。
講座は、初級編3コマ・上級編3コマの計6コマ
(1コマ90分)で構成しています。
膝関節を中心に、触診・機能解剖・評価学(記録)・手技実習を学びます。
講座は、初級編4コマ・上級編4コマの計8コマ
(1コマ90分)で構成しています。
足関節を中心に、触診・機能解剖・評価学(記録)・手技実習を学びます。
講座は、初級編2コマ・上級編2コマの計4コマ
(1コマ90分)で構成しています。
股部から足部の講座内容とそれぞれの関連性について学びます。
講座は、初級編1コマ・上級編1コマの計2コマ
(1コマ90分)で構成しています。
頸椎を中心に、触診・評価学(記録)・手技実習を学びます。
講座は、初級編2コマ・上級編2コマの計4コマ
(1コマ90分)で構成しています。
〒918-8013
福井県福井市花堂2丁目301
福井県柔道整復師協同組合内
<お問い合わせ>
メールでお願いします。